武術経営の卓越したセミナーが
SMS(サムライ マーケティング スクール)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
24時間のセミナーの
本日は2日目
たった24時間で
企業コンサルができちゃう!?
そんな人も居るセミナーです。
しかも、
SMS中に個人コンサルしちゃってる人もいるもんだから、
このカリキュラムの凄さが分かります。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
現コンサルの方も、
士業系で一つアイテムを増やしたいと考えている方
経営者で、会社を今以上に発展させたいと考えている方、
プロジェクトとしてメンバーを一致団結させたい方
一読頂く価値は充分に感じられる
必見のセミナーになります。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
・・・と言いますか、
これを修得すれば人生は明らかに変わっちゃいます。
その覚悟のある方にむしろ限ります!
そんな卓越した唯一無二のセミナーです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
本日講師は、レノンリー氏ではなく、
一般社団法人 国際徳育協会の理事長であり、
保険業界では名高いMDRTを連続して取得されている
志賀美春先生
-・-・-・-・-・-・
そして、ヤバイ名刺コンサルをしておられ、
印刷の技術・こだわりはピカイチの
秋里忠男先生を講師にお迎えして
セミナーとなりました。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
普段は同じ理事メンバーとして活動しているのですが、
今日は立場が少し違います。
これが武学の「教学共育」のシステムの凄さなんです!
教えるほうが学びが多い!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おそらく普段講師としてお立ちの方は
頷くところではないかと思います。
が、
講師だけではこのSGM(徳育会議法)としては
学びが浅く、修得の速度も遅くなります。
「それは、なぜか??」
-・-・-・-・-・-・
講師としての方向からしか
自分を見ることができないから。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
つまり、武学の思考で言うところの
『多角多面思考』ではないから。
物事を1つの方向から見るだけでは、
正しいか間違っているかの判断になりがちです。
それが「適切かどうか」の視点は、
多角的に物事を捉えないと得られないこと。
だから、
SGM(徳育会議法)が重要になってくるのです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
本日はその中でも
要の「理念」と「戦略目標」の決定
そして、宣誓式
-・-・-・-・-・-・
秋里先生は、FT(ファシリテーター)は、
私に
『丁寧さが大事』ということを
気づかせてくださいました。
-・-・-・-・-・-・
行動喚起・そして承認、賞賛
どれも大したことないと思っていると、
必ず「場」の雰囲気は崩れます。
-・-・-・-・-・-・
会議で一番大切にしているのが
「場の雰囲気」
それにどれだけ配慮できるかで
FTの技量が問われます。
それをスルッとこなされるのが秋里先生
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
そして、志賀先生は、
2013年より、ご自身が講師を務める機会が増え、
自身もセミナー参加に勤しんでいることもあり、
様々なメソッドをSGM(徳育会議法)に組み込まれ、
「なぜその行動をするのか」を包み隠さず教えて下さいました。
-・-・-・-・-・-・
お互い切磋琢磨していける
このTCI(国際徳育協会)は、
お互いが教え手であり、学び手であります。
だからこそ、相手の意見が尊重できたり、
そのような「あり方」ができているのです。
-・-・-・-・-・-・
3級徳育会議士取得を目指し、
身近な人から、企業系社長や幹部の方まで
幅広く関わらせて頂いております。
-・-・-・-・-・-・
次回は7月20日
そして、MTP(運営研修のプログラムのメンバー間でも、
できていない点に
具体的に気づき始めました。
-・-・-・-・-・-・
次元上昇の時期のようです。
「質問の質が、人生の質である」
それがキーポイントです!
-・-・-・-・-・-・
田中 陽子