徳育スクールBコースの大槻淳一です。
12月6日7日の第二期徳育講師認定合宿に向けて、マネージメントトレーニングプログラムに参加致しました。
単なる打ち合わせのつもりでしたが、参加してみてびっくり!!
会議チームを作ること、そのチーム一体感の醸成の仕方、チーム戦略の構築まで、
認識と体感ができる素晴らしいセミナーでした。
会議ルール説明、話し合いの場づくりの為のアイスブレイクの後、石井講師による
徳育会議法SGMを使った高速意見出しで思考より感覚重視、陰の話から陽の話へ、
色々な角度からの質問がでてきて、、、、そうだったのか。なるほどと納得の展開。
チーム理念、チーム名もあっという間にできてしまった。
途中でJCI原田世界会頭のセクレタリーを務められたレノン・・リー先生の秘蔵映像から
守破離の守である9コンセプト、MDG’S、グローバルコンパクト、日本国教育基本法前文、17条憲法
の大事さと思いを学ばせて頂き、チーム理念を達成するための戦略目標の設定を志賀講師のファシリテーションで
行いましたが、これまたSGMの極意満載で、現場でつまづきそうなポイントをちりばめて、実践で即時使える
解決法を体感させて頂きました。
ミッション、ビジョンは何のために決めるのか?⇒ 行動するため!!
どこまで本気になるか? 行動することでスキルは後からついてくる。
行動するための原動力は●●●だ!! なるほど!
●●●が動くかどうかが大事!
戦略目標は、作ることが大事ではない。行動することに目的があるから。
役割分担も決まり、次の課題もメンバーで意見を出し合い、12月6日7日の徳育講師合宿に向けて
参加者の皆様に100%満足してもらえるセミナーにしていきたいと思います。
問題は色々でてくると思いますが、問題を課題化することと問題を深堀することで、
我々の進化発展につなげます。問題があるからこそ、前進致します。
12月6日7日の箕面観光ホテルでの徳育講師認定合宿をお楽しみに!!
ご案内は下記のアドレスをご覧願います。
■徳育講師認定合宿の詳細はこちら
http://tci.or.jp/autumn/