本日は武藝団本部道場で第1期徳育武藝士認定講座(4日目)でした。
4日目は徳育武藝士として活動していくための、認定試験。
試験の前に
武術を学ぶということはどういうことか、
そして大和の精神、今我々がすべきこと、
礼の活用法を体術からお話していただきました。
さあいよいよ試験です。
まずは筆記試験。
受講者の緊張が伺えます。
これまで養成講座、認定講座で学んできたものを思い出し、解答していきます。
休憩を兼ねてこれまでの復習。
□十四経絡体術
□拝打十二功対人套路
□何仙姑第一套路
□十軌陰陽功
□十軌陰陽功対人
とこれまで数ヶ月かけて体得してきたものを発表していきます。
試験を終えた後は、
なんと特別講義に突入!
相手の身体を持つよりも
持たない方が技がかかる!?
◯◯の向きが変わるだけで相手に
違和感なく入ることができる!?
2500年一子相伝で伝わってきた
武学体術の秘伝が続々と公開されていきます。
これらを用いて、人間とはどういうものなのか?
エネルギーとは何なのかを肉体を通して認識していきます。
武学体術がわかれば兵術(経営)も医術(医療)が肉体でわかるので
徳育武藝士講座や徳育体術スクールに経営者や医者が来られているのも納得できます。
今回の試験を経て、
正式な認定は3月28日の徳育講師スクールです。
ここから何名の方が合格して、
徳育武藝士として次の武藝士を養成するのでしょうか!?
次回の詳細をご希望の方は下記からどうぞ!