10月15、16日でTCI医術部による
【自分の脳と身体の仕組みを知るブレインプロファイル】
を開催しました。
今回はレノンリー先生と、
白木原雪乃先生の
豪華コラボセミナーでした。
白木原先生は、
インテグレート・ヒーリング(日本で講師は白木原先生のみ!)や
癒やしのキネシオロジーなどを
全国各地で指導されている先生です。
今回のセミナーでは、
レノンリー先生から心医六合功の秘伝
(生まれて腕相撲で勝ったことのなかった女性が
数秒で勝てるようになりました!)。
白木原雪乃先生からは、
入門編part.1では
ブレインジムという
左脳と右脳を統合するエクササイズ
基礎編ではブレインプロファイル
入門編part.2では
自分の身体に何の食べ物が合っているかを調べる
食物検査を講義していただきました。
今回のメインテーマであるブレインプロファイルでは、
まず自分の利き脳、利き目、利き耳、利き手、利き足を調べます。
こういった図を書いて自分のプロファイルを作っていきます。
眉の下からは対角線に対応しているので、
例えば、利き脳が左で、利き耳が右であれば、
脳と耳がうまく繋がっています。
しかし、
利き脳も利き耳も左の場合、
耳は右脳に繋がっているので、
一度イメージで受け取って論理的に変換する必要が出てきます。
こういったことがプロファイルで知ることができます。
今回はデモで現役ボクサーにモデルで出ていただきました。
彼の抱える問題は、
「練習の実力を本番で半分ぐらいしか発揮できない」ということ。
筋肉反射テストを使ってその時の状態をチェックしてみると、
両足や右目、耳などのスイッチがオフになっていました。
この状態で試合に望むと実力が発揮できません。
白木原先生に筋肉反射テストで
ブレインジムの中で 必要なエクササイズを見てもらい
参加者全員でおこないました。
その結果…
誰が見ていてもわかるぐらい、
対戦相手を圧倒する動きに変化しました。
こういった体験をするごとに、
参加者がブレインジムのファンになっていきました。
入門編part.2の食物検査では、
某飲料メーカーのドリンク2種類(標準タイプとゼロカロリー)を比べました。
身体に合わない食べ物・飲み物は筋力が弱まってしまうんですが、
なんと!ゼロカロリーの方が筋力が弱まりました。
この食物テストは誰にでもできるようになるので、
参加者の皆さんは、今後スーパーやコンビニで
自分に合った食物を 選択することができるようになります。
充実した内容盛り沢山のセミナーでしたが、
やはりさらに充実したのは懇親会です。
セミナーの醍醐味は、
懇親会であるといっても過言はありません。
白木原先生によるタロットを使った1分間セッション。
これを参加者全員が見てもらいました。
まず先生に聞く質問がベストかどうかも筋肉反射テストで調べます。
(違っていたら質問を考えなおす)
そこからタロットを選んで先生に質問をしていきます。
すると即、的確な答えが返ってきて驚きです。
私自身、
睡眠についてアドバイスをいただきましたが、
実際にそれをおこなってみると、身体がとても軽くなっていました!
白木原先生恐るべし!!
こんな日常から変わってしまう
TCI医術部による次回の定例会は、
11月18日(月)に関西で開催します。
詳細はこちら
関西 https://ssl.form-mailer.jp/fms/27c9174c269533
関東 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e9c0ab2f269518
TCI理事医術部
代表 吉田雅人