8月最初の関東徳育スクールは、
「創造的和食回帰の知恵と技「未来食つぶつぶ」 と題して
つぶつぶグランマゆみこ先生によるコラボワークショップで始まりました。
本日の司会は志賀参事です。

子どもの頃から、「何でいつかは死ぬのに、生まれてくるのか?」
命に限りがあるのに、
何で楽しく生きないのか?
何でやさしく生きないのか?
何で面白く生きないのか?
何で冒険して生きないのか?
何てところに生まれてきたのか。

生きている現実がある以上、
この世界の仕組みやルールを知って
生きてみようと考えるようになります。
人間は一俵の雑穀と塩と野草があれば、
1年間生きていくことができることを知り
年に5~6万円ほどで、生きていける?!
だとすれば、やりたいことだけをして生きようと考えられます。

ゆみこ先生の天職は
輝く食
輝く私
輝く世界の実現のために
食にフォーカスしてより良い世界を創るのだそうです。

あわ=宇宙
あ=あらゆるもの
わ=繋がり 調和
いね=命の根源
い=いのち
ね=根っこ
つぶつぶの雑穀はすべて「あわ」と呼んでいたそうです。
美味しそうな料理ですね。


上の画像は、すべて雑穀でできている料理なのです。
ひき肉のような雑穀
チーズのような雑穀
ハンバーグやオムライスを食べているようで、実は
焼きおにぎりを食べている。
スイーツもこんな感じ。


雑穀でチョコやカスタードまでできてしまうとは驚きです。
何度も言うようですが、すべて雑穀で出来ているのです。
和食が世界遺産になったが
世界がイメージしている和食は
本当の和食ではないことがわかります。
大谷ゆみこ先生、貴重な講義をありがとうございます!
「つぶつぶ」が学べるセミナー
http://www.tsubutsubu.jp/seminar/
「つぶつぶ」が味わえるカフェ&レストラン
http://www.tsubutsubu.jp/cafe_restaurant/
経営や医療に応用したいと感じている起業家の方は
こちらのフォームからお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
TCI 一般社団法人 国際徳育協会
兵庫県 神戸市 兵庫区 中道通2-1-15 ポムドテール2F
TEL:06-6312-6336(平日10時-17時)
FAX:06-7635-9060
Email:tci@tci.or.jp
ホームページ http://tci.or.jp/