第5回国際徳育医療師養成・認定講座4日目がはじまりました。
本日は、朝から沖縄文化研修3:斎場御嶽、玉泉洞、ひめゆりの塔、第一牧志公設市場に行きました。
[斎場御嶽(せーふぁうたき)]
琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地。
とても景色の良い神秘的な場所でした。
[玉泉洞(ぎょくせんどう)]
世界文化遺産にも登録され、鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、
全長は5000メートルで国内最大級といわれる天然記念物です。
現在890メートルを公開、残りのエリアは研究用として保存されています。
大自然の力強い美しさに感動しました。
[ひめゆりの塔-平和祈念資料館-]
ひめゆりの塔と、塔に隣接する併設の資料館「ひめゆり平和祈念資料館」は、
戦争体験者が年々少なくなっていく今、国内唯一の住民を巻き込んだ地上戦となった沖縄戦がどんなものであったのか、
元ひめゆり学徒生たちの体験を通して、若い世代に戦争の実態を伝えている場所です。
館内では、生々しい体験が書物に残され展示されていたり、体験者の声が放映されていました。
[第一牧志公設市場]
第一牧志公設市場は、国際通りに隣接する公設市場は戦後のヤミ市から続いており、
市場内は新鮮で色鮮やかな魚や、豚の足やバラ肉豚の顔の皮まで売られています。
その他ゴーヤーや島らっきょ、ヘチマなどの食材がずらりと売られています。
2階には食堂があり、市場で買った食材を有料で調理してくれるので、新鮮な食材で作った沖縄料理を食べることができます。
沖縄文化研修から食事後、会場を移動して講義スタートです。
・国際徳育医療士事業をビジネスとして展開するとしたら、あなた自身としてはどのような構築をするでしょうか?
・どのようにすれば、いいチームが作られるか?
・医療費40兆円を削減する提案。
・上手く言っている組織の共通点は●●のシステムがあるから
・武学三大思考とは
・物事を身に着けるのに必要なのは●●●。
・14経絡のチェックと調整の対人トレーニング
・目標設定の仕方。自分に投げかける質問の質。●●と聞く。
・お金のメンタルブロックのはずす具体的な手法の伝授
・脳のストレスの開放の仕方
・サムライカウンセリングシステムとは?
特別ゲストで、空手家 山城美智先生が講義にお越しいただきました!
山城美智先生、心のこもった素晴らしいセミナーありがとうございました。
まだまだ旅は続きます。
(徳育専門学校第一期生 波多野)
次回の国際徳育医療士は2015年2月の予定です。
スケジュールはこちら
↓↓
http://tci.or.jp/seminar.html