本日は第4期徳育会議士もいよいよクライマックスです。
本日1人目の講師は、株式会社 Kurokawaの代表の黒川芳秋先生です。
黒川先生は、会社の社長になる前と社長に就任した後とでまったく考えが変わったそうです。
衣料のリサイクルやリユースを事業とされている株式会社 Kurokawaは、
社員約100名の会社で、黒川社長が就任された後に、経営がどん底に落ち込んだこともあったそうです。
しかし、100名の社員の先には家族や未来の子どもたちもいる。
もし、倒産などになってしまっては1000人以上の人々の生活を壊してしまう。
そこで、覚悟を決めたそうです。
本日は、実践会議
どんどん目的、目標を実際の行動に落とし込んでいきます。
教学共育ワークもバリバリ実践していきます。
目標を具体的にな行動に落としています。
みなさん真剣です!
活発な話合いが繰り広げられています。
最後に最も重要なワーク振り返りをして、皆さんの成長スピードは素晴らしかったです。
しかし、習っただけでは意味がない。
これからが、本番ですね!
徳育会議法 SGMについて、
もっと知りたい場合
以下をクリックしてください。
↓