本日は、昨日の台風・大雨の影響が残る中、
徳育武藝士の第1日目が始まりました。
まずは、リー先生による公認講師限定の特別
本日は「迎撃体術」についてのレクチャーがありました。
武術はやればやるほど、奥深くおもしろいです。
そして、いよいよ徳育武藝士養成講座が始まりました。
講師は、安西専務です。
まず、はじめに大事な大事な儀式を行いました。
これをやるとやらないのとでは、会場すべての雰囲気が全く異なります。
武術や武道の世界だけでなく
会社や学校で、当たり前に行っていることが実は重要であります。
全て肉体で立証していきます。
本日は、既に公認資格を取得している方もいらっしゃり、皆さん大活躍でした。
徳育スクールでも行っている『14経絡体術』の隠された秘密とは?
そして、武術の中で技や筋力、技術よりも圧倒的に重要な「胆力」を鍛えるために効果的なワーク
排打功をです。
はじめて経験された方は、次の日青タンとなり、しばらく痛みが続きます。
波多野先生たちの丁寧で素晴らしいご指導と、参加者の皆様の吸収力の早さで、
12種類の排打功がどんどんすすんでいきます。
排打功をすると、胆力も鍛えられながら、
肉体のエネルギーのも整っていきます。
さらに、こんなトレーニングでも
普通のスポーツや筋トレは体を痛めてしまうこともありますが、
この武術トレーニングはどんどんバランスが整い、エネルギーが高まっていきます。
更には、
安西先生がもっとも重要視している交叉体術の「何仙姑(カセンコ)」です。
本日、何仙姑は型だけですが、
レノンリー先生より特別に、何仙姑の対人練習をレクチャーしていただきました。
武藝士1日目は、体と頭を使った濃厚な時間でした。
あと2日はさらにすごいことに・・・。
徳育武藝士について、
もっと知りたい場合
以下をクリックしてください。
↓