本日阿智神社にて志教育奉納式典に出席しました。
(志教育プロジェクトについてはこちらをご覧ください。 http://kokorozashi.me/ )
【阿智神社】
美観地区の一角にある鶴形山の山頂に鎮座する創祀1700年を超える古社。
古くは島で、神功皇后の西征の際、海の守護神として鎮り、東漢氏(やまとのあやうじ)の祖、阿知使主(あちのおみ)が祀ったと伝えられ、境内には日本一古い蓬莱様式の磐坐(いわくら)や日本一大きい曙藤「阿知の藤」等がある。
秋祭りには倉敷名物“素隠居”が出る時代行列の御神幸があり、“三女神の舞”や“獅子舞”等が奉納されます。
厳かな雰囲気の中、奉納式典が挙行されました。
・祭員関係者入場
・修祓(神官様)
・志奉納の儀奏上(神官様)
・志奉納祝詞(文)奏上(佐々木喜一)
・供茶奉呈(出口光)
・志短歌奉納(参列者代表笹公人)
・八雲神歌、笹公人短歌一首奏上
・玉串奉奠(出口・佐々木・大倉、前田、笹、河原、大久保、柳生、岩崎、レノンリー)
・大鼓奉納(能楽囃子大倉流大鼓奏者大倉正之助 重要無形文化財総合保持者)
・言霊劔和良久奉納 (前田比良聖)
こちらは能舞台での志短歌奉納、大鼓奉納、言霊劔和良久奉納の様子です。
これからがさらに楽しみです!