2014年11月17日、関西徳育医術スクールが川西総合体育館(兵庫県川西市)にて開催されました。
13:00からスタートしたのはベーシックトレーニングアカデミー。
武学の秘伝に基づく自律医療のトレーニングの場として、よりよい世界づくりを行おうという意欲的な方々が集まりました。
徳育専門学校0期生三原重央さんが司会を務められました。
まずはアイスブレイク!
参加者の皆さんの個性が光る自己紹介に場がなごみます。その後行ったマインドセットと併せてこれで学びの準備はばっちりです。
そして、続いて登場したのは本日前半の講師、吉田雅人理事長です。
冒頭、吉田先生の最近の体験から医療の現状についてお話がありました。
40兆円にものぼる医療費は、自分のことを自分で治せるひとが全員の世界であればどうなるか?現代における自律医療の可能性は極めて大きいものがあります。
続いて10月24~30日に行われた第5回の国際徳育医療士合宿に参加した徳育専門学校生の松井漠さん、波多野明仁さんから感想のシェアがありました。
台湾、沖縄本島、沖縄離島と普段とは異なる環境、での約一週間の自律医療の学びが参加者をどう変えたのか?
寝食を共にする同志との学び合いや、異文化との出会い、日常にはない自然の神秘に触れるなど、国際事業のしかも合宿で得られたものはこれまでの人生のなかでは得られないかったものも多数あったようです。
続いてフィジカルクエストに入っていきます。
肉体とコミュニケーションするフィジカルクエストの際の注意点とは?
Oリングテストが間違いだらけになる理由を、検証していきます。みなさんの好奇心が高まります。
アウトプットと教学共育で学びを深めるベーシックトレーニングアカデミー。
そもそも自律とはどういうことか?自律医療とは何か?
参加者の各班ごとに、会議士の手法サムライプロポーザルを用いて自律医療の定義をしていきます。
定義が終わったところで一時休憩。
後半の講義の講師は最高顧問のレノンリー先生です。
最近青森でのマタギツアーに行かれたリー先生。
マタギとは、狩猟を専業として生きる自然を知り尽くした人々のことで、現代ではそのような人々に接するということは多くの人にとって稀で非常に貴重なシェアをいただきました。
リー先生がマタギの工藤さんから学んだこととは?
マタギが体得しているスカウトテクニックとは?
激変する世界の中で10年後も残り続ける学びとは?
その後は肉体を使っての本質的な体感が続きます。
フィジカルクエストで手に入る一生ものの価値とは?
どのような言葉を使えば従業員が行動するのか?
最先端の科学に基づく実用技術のトレーニングが積まれます。身体を動かして体得していきます。
その後も結界の話や神に関することまで、リー先生の講義は更にヒートアップしていきます。
最後に濃密すぎる講義の内容を一気にアウトプット。脳への定着率を格段に向上させる振り返りシェアを行いました。
皆さん意欲的な参加、ありがとうございました。
コラボワークショップとドリーマーセミナー、そして交流を深めるアントレプレナーパーティーと徳育スクールは続きます。
国際徳育協会のセミナースケジュールはこちらからご確認ください。
↓↓↓
