本日は大阪・本町にて第12回徳育兵術スクールを開催しています。
まず最初のワークはアイスブレイク。
ここ1〜2週間で起こった楽しかったことや皆にシェアしたいことを発表しました。
皆さん面白い体験のシェアにいきなりテンションMAXです!
講義1では武学の三大学育について。
①自学自育
②教学共育
③相乗創育
武学の基本となる学び方についてチームでシェアし合いました。
どんなに素晴らしいものを学んでも学び方の学びが何かがわかっていないと活用できません。
次に振り返りのシステムであるフィードバック7(通称FB7)を初公開していただきました。
学んだことを使えるようにするためには、振り返ることが最も重要です。
その中でもレノンリー先生がまとめられたFB7は、
気づきなどを次の行動に移すまでのシステムになっています。
講義2からはレノンリー先生が講師です。
兵術の中でも、TCIにとっても重要なSGMについてのお話です。
どのようにSGMが生まれたのか。
そしてまとめるにあたってのそれぞれの問題点とは?
これまで知らなかった話が沢山出てきました。
夢とは?
志とは?
夢=妄想。
そしてほとんどが個人的な妄想が多い。
なぜ武学は闇から光を捉えるのか?
平和を唱えると戦争が増える。
TCIでは解放といっているのはなぜなのか?
レノンリー先生から明確な理由が語られました。
問題だと思った時点で理想は存在している。
SGMの会議は、
10種類の会議からなっています。
仕組みをつくるには、
何よりも重要なのは心の仕組みづくりが必要になります。
それぞれが全く違う会議にもかかわらず、
会議をしている本人たちが何の会議か認識おらず
チグハグな会議になっているのがほとんどの会議です。
その中でも一番重要なのは、「意志会議」です。
TCIがなぜ9コンセプトを読んでいるのか?
アイスブレイクシートを使っているのか?
これらをすっ飛ばしてしまって、
組織を壊した経験からレノンリー先生が見つけ出したプロセスです。
親しき仲ほどここを飛ばしてはいけません。
会議士講座のようなとても深いメカニズムからのお話です。
リー先生が建築業されていた時に、
従業員にPDCAを伝えてもうまくいかなかったのはなぜ?
人間のエネルギーの循環の根源の答えは
インフィニティ7にありました。
「自分の中でうまく回っていなかった理由が明確になった」
という声が複数の方からあがりました。
働き方が大きく変わる中、
人格人徳人望が必要とされる時代に入ってきました。
次回徳育兵術スクールは関東3月21日(土)、4月22日(水)です。
徳育スクール受講申請は以下をクリック。
