関西徳育体術スクールBTA(ベーシックトレーニングアカデミー)が
川西にて開催されました
今回の講師はレノンリー先生です
「武術」と「格闘技」と「武道」の違い
武術を学ぶ10段階
学びの4段階
これらの段階を理解し、人格人望(ヒューマンスキル)を上げるためには
体を動かし脳を鍛える必要があります。
そして武学体術には圧倒的な体の動かし方に秘密があります。
休憩をはさみ、体術のワークをしました。
最初は礼のワーク
礼は体のエネルギーを整え、強化します
これをワークで体感しました
霊(情報)=礼(肉体)
礼は肉体のコントロールし、目に見えない情報空間をコントロールする
次に体と呼吸の関係性をワークしました
呼吸は吸うと体は固まり、吐くと流れます
呼吸の仕方ひとつで、体の状態は変化します
呼吸が浅くなると、体は固まり動きも悪くなります
という事は脳の動きも悪くなります
逆に呼吸が深くなると、体は流れ動きは良くなります
そして、脳の動きも良くなります
次に体のニュートラルポジションをワークしました
自分の一番自然な状態を知ることで、
不自然な状態を認識し、
体で体感していきます
これらのワークの中で学んだことは
「相手の中に自分の自由を見つける」です
自分だけがしたい自由は反発が起きます
しかし、相手の自由の中で自分の自由には反発が起きません
相手を理解し、したいとこをさせてあげる中に自分の自由(目的、目標、やりたい事)を見出すことが
本当の自由ではないのでしょうか
以上報告でした