チーム『サムライ ウリズン』理念
「私たちは「徳育」を基盤に
チームとして世界に貢献し
次世代を担うリーダーを育成します。」
総勢17名のチームで
ミッションを出しました。
◆◇◆◇◆◇
このワークは
SGM(Strategy General Meeting)
徳育会議法の中の一部です。
企業や、プロジェクトメンバーと
最初に行うカリキュラムになります。
「何のために、集まっているのか?」
まず、目的を明確にします。
そして、チーム名を決定
そうすると
初めは各々の得たい成果のために集まっていたのが
次第に団結力を増して
チーム結成となっていきます。
◆◇◆◇◆◇
企業ではこれが
幹部であったり、
プロジェクトであったりします。
◆◇◆◇◆◇
セミナでは、その流れの裏まで公開して開催。
これを4日間(6時間)×4日=24時間で修得していきます。
そうすることで、
会議士 3級の資格が取得でき、
企業へのコンサルや
プロジェクトでのFT(ファシリテーター)ができるようになります。
◆◇◆◇◆◇
但し、
トレーニングは必要!
先日、昨年会議士3級を取得された方へ
アンケートを実施させて頂きました。
◆◇◆◇◆◇
すると、全てではないものの
このSMSを自社で活用し
会議を進めていることが分かりました。
◆◇◆◇◆◇
言葉ひとつ一つに意味がある。
一般社団法人 国際徳育協会では、
少しでも多くの方に取得して頂き、
いかに「会議」が楽しく、
サクサク決定し、
充実した時間であり、
行動にまで落としこむことができるのかを
まず知っていただきたいと考えております。
ご興味のあるあるかたは
田中 陽子