本日の徳育会議士認定・養成講座で2人がデビューしました。
前回の徳育会議士養成講座を受講した谷口竜也さんが司会・進行として
3月に徳育会議士資格を取得した宮本秀敏さんは徳育会議士講師として
それぞれ初舞台を踏みました。
会議で最も大事なことは何でしょうか?
そうです。「ふ~んいき(雰囲気)」ですね! レノンリー先生はいつも 「会議はセミナーのように、セミナーは会議のように」 とおっしゃっておられます。
ファシリテーターの4つの原則を守るだけで、 会議は劇的に変化します。
国際徳育協会は「身に付けて活用できる」ことを最低ラインとして位置づけ全ての講義を構築しています。 そして、本日の講義も受講者自らが前にでて、ファシリテーター・トレーニングを実践しています。
FTトレーニング中です!
トレーニングすることでどんどん身についていきます!
2,500年前から続く叡智 その名も…
- 本日の徳育会議士認定・養成講座で2人がデビューしました。
- 前回の徳育会議士養成講座を受講した谷口竜也さんが司会・進行として
- 3月に徳育会議士資格を取得した宮本秀敏さんは徳育会議士講師として
- それぞれ初舞台を踏みました。
- 会議で最も大事なことは何でしょうか?
- そうです。「ふ~んいき(雰囲気)」ですね! レノンリー先生はいつも 「会議はセミナーのように、セミナーは会議のように」 とおっしゃっておられます。
- ファシリテーターの4つの原則を守るだけで、 会議は劇的に変化します。
- 国際徳育協会は「身に付けて活用できる」ことを最低ラインとして位置づけ全ての講義を構築しています。 そして、本日の講義も受講者自らが前にでて、ファシリテーター・トレーニングを実践しています。
- FTトレーニング中です!
- トレーニングすることでどんどん身についていきます!
- 2,500年前から続く叡智 その名も…
- シャカシャカ~
シャカシャカ~
ポン!
これで、全員承認のもと理念やミッションが決定されます。
理念作成までの感想
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=4_9ssZeutxU&w=420&h=315]